子どもの才能を引出すには、〇〇が必要!!

注)初めに、今回の内容は、多少過激な内容が含まれています。

 気分を害される可能性がおありな方は、お控えください。



「あなたは才能があるから」

「才能がないから僕にはできない」


よく耳にする”才能”という言葉。

あなたは、”才能”という言葉を使って、何かをあきらめたり、拒絶したりした経験はありませんか?


私は何度もありました。

周りの人たちはできて、自分にはできないから自分には才能がない。とあきらめることがもの多くありました。


私は、”才能=生まれ持った能力”と思っていました。

しかし、ふと思ったんです。

「同じ人間なのに、なぜ、うまくいく人とうまくいかない人がいるのだろうか…才能って何だろう…?」と。


今回のお話は、”才能”の正体についてお伝えしていきます。



うまくいく人とうまくいかない人の違いは、才能ではない!

あの人はうまくいっているのに、自分はうまくいかない。

こんな時、私は、「自分には才能がないから…」と思っていました。

しかし、この言葉には、私の深層心理が隠れていました。


・できない自分への言い訳

・あきらめる自分を認めてやりたいと思う気持ち

・できない自分を見たくない気持ち

まとめると、現実逃避の言い訳です。

”才能”という言葉を使われる方のほとんどが、現実逃避の言い訳になっています。(ある意味便利な言葉です(笑))


人間心理として、仕方ないと言いたいところですが、このままだと、何もできない人間になってしまいます。

そして、現実逃避をしても何も進みません!

むしろ、後退するばかり。

最近、うまくいかないことばかりだな~…と思われている方は、要注意です!


もし、できるのであれば、良い結果を出していきたい!

もし、できるのであれば、自分の才能を開花させたい!

もし、できるのであれば、楽しい人生を活きていきたい!


そうなるためには、才能の正体を知る必要があります。


才能の正体

世の中の”才能”があるといわれている偉人達は、口をそろえて言います。

「私には才能なんてない。ただ、目的・目標に対して、あきらめなかっただけだ。」と。


不思議ですよね。

大多数の方が口をそろえて言っている。

才能の正体とはなにか!?


”可能性を追求した努力であり、結果である”


根幹としては、”可能性(=意志)”です。

「こうなりたい!」

「こうしたい!」

と思えることが可能性(=意志)です。


可能性(=意志)がないと何も始まりません。

自分のやりたいことって…と、初めはそんな難しく考えなくていいんです。

例えば、

・お金持ちになりたい!

・普通の生活がしたい!

・なにかもっと刺激的なことをやってみたい!

・ホームレスにはなりたくない…

・今の生活水準は切りたくない…

などなど…

こんな感じでいいのです。


上記の可能性(=意志)があることで、今までの生活の見方がゴロっと変わります。

今まで意識していなかったところに意識が向くようになります。

ここから、自分の目指すべき方向性をドンドン集めて行き、徐々に明確にしていきましょう。



絶対にやってはいけない教育

子どもには、無限の可能性があります。

そして、その可能性を開花させるか、閉ざすのかは、保護者のみなさまにかかっています。

なぜなら、”子は親の背中を見て育つ”という言葉があるように、親の影響を大きく受けるからです。

良くも悪くも、親の一つ一つの行動、発言が全て子どもの将来に影響します。


もし、自分の子どもが、幸せになってほしいと思っておられるのであれば、これだけは、絶対守っていただければと思います。


”子どもの「やりたい!」を潰さない”


子どもは色んな事に興味を持ちます。

道徳的なしつけもありますが、保護者様は、興味を持ったことにトコトン付き合い、追求することを身につかせてあげてほしいと願っています。

そうすることで、子どもの可能性を潰さず、色んな事を努力で身に付けることができるようになります。


心配なことも多々出てくると思いますが、お子様を信じて、見守ってあげるのも親として大切な教育だと思っています。

After School Board Game

「あそび」を「社会で活きる学び」に! After School Board Gameでは、子どもが仲間と自発的に社会で必要なスキルを身に付ける環境を整えています。

0コメント

  • 1000 / 1000