ボードゲームの魅力と可能性

学校以上の学びを得られるボードゲーム。

ボードゲームを通じて社会で活きるスキルを身に付けるだけでなく、友達や家族のコミュニケーションツールとしても、活用できます。

そんな、ボードゲームの魅力についてお話いたします。



ボードゲームとは!?  

「ボードゲーム」という言葉を聞いて、何を思い浮かべますか??


・オセロ

・人生ゲーム

・将棋

・チェス


と思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。

実は、ボードゲームの種類は多く、今では、数万種類あるといわれています。

新作も毎年1000タイトルも開発されています。


一般的なボードゲームの定義として、

「ボード上(盤上)で駒,カード,さいころ,チップなどを動かして勝敗を競うゲームの総称。」

と定義されています。


After School Board Gameでは、

「ボード上(盤上)で駒,カード,さいころ,チップなどを動かし、戦略、戦術を考え、協力、勝負を行うゲームの総称。」

としています。


”運”要素の強いスゴロクと区別しています。

そのため、人生ゲームは、スゴロクに分類されます。

After School Board Gameでは、定義に沿ったボードゲームを教材として扱っています。



●ボードゲームを知れば、人生が変わる!!  

子どもから大人まで、楽しめ、学ぶことのできるボードゲーム。


最大の魅力は、

”あそび(楽しさを通じて)ながら社会で役立つスキルを身に付けれるコト”です。


まず、社会で必要とされているスキルが何かを明確にしましょう。

社会で必要とされるということは、主に”働くうえで必要とされるスキル”です。


・コミュニケーションスキル

・交渉スキル

・プランニングスキル

・プレゼンテーションスキル

・資金管理スキル

・マネジメントスキル

・リーダーシップスキル

・インプットスキル

・行動力

・自発的に学ぶ姿勢

・アイデアスキル

・危機管理スキル


このようなスキルが必要になります。

After School Board Gameでは、社会で活きていくためには、全てのスキルが必要と考えています。


では、もし、上記のスキルを”あそびながら”身に付けることができたらどうでしょうか。

努力を努力と感じず、楽しくスキルを身に付けることができます。

全てのスキルを高く持ち合わせた存在になることで、社会で役立つ存在になれると考えています。

そして、ボードゲームは、上記のスキルを”あそびながら”身に付けることが可能です。


ボードゲームは、学びだけでなく、趣味の一つとしても活用できます。

なぜなら、ボードゲームの種類は、数万種類にも及ぶため、毎回新しい刺激を取り入れることができ、家族・友人とのコミュニケーションツールにもなるからです。


ボードゲームを体験されてみたい方は、ボードゲーム体験会にいらしてください。

After School Board Game

「あそび」を「社会で活きる学び」に! After School Board Gameでは、子どもが仲間と自発的に社会で必要なスキルを身に付ける環境を整えています。

0コメント

  • 1000 / 1000