2018.11.24 14:06子どもの才能を引出すには、〇〇が必要!!注)初めに、今回の内容は、多少過激な内容が含まれています。 気分を害される可能性がおありな方は、お控えください。「あなたは才能があるから」「才能がないから僕にはできない」よく耳にする”才能”という言葉。あなたは、”才能”という言葉を使って、何かをあきらめたり、拒絶したりした経験はありませんか?私は何度もありました。周りの人たちはできて、自...
2018.11.20 10:56子どもの「やりたい!」を引き出す方法「勉強は嫌いだ…」「勉強は強制的にやらされている感じがする…」私は、学生時代、勉強や学びに対して、よく感じていました。もし、そんな感情がなくなり、「学ぶことが楽しい!」「もっと学びたい!」と感じていたら、学生時代の時間をどれだけ価値ある時間にすることができたのだろうと思います。子ども教育において、受動的な学びから、自発的な学びにしていく方...
2018.11.18 08:46ボードゲームの魅力と可能性学校以上の学びを得られるボードゲーム。ボードゲームを通じて社会で活きるスキルを身に付けるだけでなく、友達や家族のコミュニケーションツールとしても、活用できます。そんな、ボードゲームの魅力についてお話いたします。●ボードゲームとは!? 「ボードゲーム」という言葉を聞いて、何を思い浮かべますか??・オセロ・人生ゲーム・将棋・チェス…と思い浮...
2018.11.16 17:54教育と社会の大きなズレ●現社会の大きな穴 「あなたは、役に立たない」大学を卒業し、社会に出て衝撃を受けました。学生時代に学んだことが、社会ではまるで役に立たない。なぜ、高校に行ったのか。なぜ、大学に行ったのか。学生で学んだことと、社会で必要なことが大きくズレていると感じました。私と同じように感じておられる方も多いのではないでしょうか。その原因の一つとして、「...